年金事務所からくる社会保険料の「保険料納入告知額・領収済額通知書」の見方
まずは1人分の納入告知書から説明します。
「社会保険料の合わせ方①」
「社会保険料の合わせ方②」
youtube にて動画解説しています。よかったらご覧ください。
以下、音声を文字起こししました。
動画は時間がかかるので、テキストの方が飛ばし読みもできるし、時間の短縮になるかなと
思いました。必要なところだけピックアップしてご理解に役立てたらと思います。
youtube動画で字幕編集した文章をそのまま転載します。
社会保険料の合わせかた ① テキスト
はい コニチワ~
今回は納入告知書のみかたを説明します
今回用意したのは、納入告知書っていうのは、社会保険事務所
日本年金機構から社会保険料の請求が会社に来るんですけど、その通知のことですね。
いくら払ってください、何月分
はいくらになるので口座から引き落とされますよ、っていう
その用紙なんですけれども
お金の支払い方は2種類あって 、
銀行の会社の口座に自動引き落としの方法と
こっちからお金を払うという方法があって
今回のこの納入告知書は
お金を払うって方ですね。請求書っていうんですかね。
納付書の方になりますねなのでペイジーとかついてますけど
なんていうかね年金
納入告知書・・・社会保険料の通知書って
ちょっと癖があるというか、あの内訳が書い
てないんですよね明細が載っていないというか
で、一番わかりやすい
例を今回あげて、これ1人分なんです
けど、一人分からゆっくりゆっくり
説明していこうかなーと思ってますので
このあと もうちょっとレベルあげて
30人規模、100人規模っていう風に
ちょっと説明していきますけど今回は
一人のケースを例に挙げて説明しますね
一旦終わりますね。はいサイナラ。
社会保険料の合わせ方 ② テキスト
納入告知書の
みかた、というか社会保険料の合わせ方の続きになります。
前回これ1人分の 納入告知書を見せました。
まあこれを1人分のを例に
あげて説明しますけど、これに直接書き込むとちょっと都合が悪いもんです
から、コピーしましたね 同じコピーがこれになります。
これに書き込んでいこうかなと思います
で、今回用意した一人分の納入告知書
2人分でも3人分でも100人分でも総合計しか載らないので
今回1人分で内訳を出していきます。
「社会保険料の合わせ方」っていうタイトルにしましたけど、
社会保険料の納入告知書の「内訳の出し方」
っていう考えで良いと思います。そういう理解で良いと思います。
で、1人分の内訳をだしていきますけれども、
この会社 所在地、静岡県内の会社です。なので
静岡県の料率で計算します。インターネットでも
料率表というのは載ってるんですけど、
ここ、静岡県、静岡県の料率表で
静岡県の料率で計算します。厚生年金は全国一律で
同じ18.3%たぶん今もそうだし、
今後も変わらないんじゃないかなぁと
なんか前は こう徐々に上がっていって、一定の期間
になったらもう打ち止めですよ、みたいになってもう打ち止めの数字だと思うので
これ以上は上がらないとは思います。
ここですね、ここと2種類あって
40歳未満が介護保険料がかからないので、こっちがあの40歳未満の人の料率
こっちが40歳以上60…
65歳未満だと介護保険料は、
40歳以上65歳未満だった場合、あぁ64歳までの方がかかりますね、
ここに書いてありました。
40歳から64歳までの人は
介護保険料がかかるって書いてありますのでね。なので、
65歳になったら年金からひかれるんじゃなかったかな、確か。
従業員の方の年齢も常に意識しながら給与計算ってやんなきゃいけないんですけど。
この1人のケースのパターンはあの、40歳以上の月10万円の給与をもらっている方なので、これをちょっと参考に
このケースをちょっと今計算しますね。っていうか、内訳出しまーす。
コメント